これであなたも、日本語教師!

日本語教育能力検定試験合格を目指して独学でがんばる人の応援ブログ

最下部に「お問い合わせ」のページがあります。ご意見、ご要望や、何か情報がありましたら、ぜひお寄せください。


●●●●●



2021-04-01から1ヶ月間の記事一覧

試験Ⅲの記述問題対策

今日は、試験Ⅲの記述問題対策を採り上げます。最初に、下の表をご覧ください。 これは、日本語教育能力検定試験の主催者のJEES(日本国際教育支援協会)がHPで発表している、令和2年度試験の結果概要の一部です。 一番下の試験Ⅲ記述式の平均点は11.5…

試験Ⅱ、問題4・5・6の対策

試験Ⅱの問題4以降は、問題3までと異なり、音声というよりも学習者の発話の特徴やストラテジーに関する設問が主になります。 したがって、この後半では音声の聞き取りよりも教授法や教室活動、誤用指導など、試験Ⅰや試験Ⅲと重なる部分が多くあります。つま…

試験Ⅱ、問題3(発音問題)の対策

問題3は、学習者の発音上の問題を指摘する問題です。私は、この問題3にも随分苦労しました。 問題3の1番から3番は、学習者の発音の問題箇所を口腔断面図で示すものです。私は、発音を聞いても断面図に全然結びつきませんでした。 例えば、学習者が「た…

試験Ⅱ、問題2(プロソディーの問題)の対策

試験Ⅱの問題2は、プロソディーの聞き取りの問題です。プロソディーとは、用語集では超分節的特徴などと説明されていますが、要は表記では示されない言語の音声的特徴だと私は理解しました。 試験では、アクセントの下がり目、プロミネンス、拍の長さ、句末…

試験Ⅱ、問題1(アクセント問題)の対策

今日からしばらくは、検定試験の試験Ⅱ、つまり聴解問題の対策を採り上げていきます。 まずは問題1です。問題1は、下のようなアクセント形式の問題です。 この問題には、最初随分泣かされました。過去問が全くできなかったのです。途方に暮れて、赤本やアル…

赤本第6部「音声分野」の読みかた

申し訳ありません。またしても前回の投稿から間が空いてしまいました。 例によって言い訳ですが、最近にわかに仕事が入るようになり、結構忙しいのです。今週は毎日何らかの授業が入っています。ボランティアで4人、有償で3人。国別で言うと、ベトナム5人…